10月25日野辺地町中央公民館で、伝統芸能の沖揚げ音頭や笹踊り、公民館教室のサークル活動発表「伝統芸能と音楽の集い」(12団体)の発表がありました。
お天気も良くたくさんの町民が訪れ、出演者に熱い激励を送っていました。
私は「まつり日器楽演奏」と女声コーラスに出演しましたが写真を撮れなかったのが残念‼️
町民文化祭とも言える毎年の行事で、今日は文化祭前半。後半は11月1日から2日までは、写真、絵画、書道、生け花、児童画、手芸品、短歌や俳句などの芸術作品の展示です。
お近くの方はぜひ一度、足をお運びください。


沖揚げ音頭。その昔野辺地町から若い衆らが北海道のニシン場へ、出稼ぎに行った。
そこで歌われた木遣り唄が、現在のソーラン節の元になったと言われている。



お祭りなどでよく踊る、笹踊り。昨年辺りからイベント時によく踊ります。





